PCGS NGC 古銭 アンティークコイン専門店 ナガサカコイン
古銭 金貨 銀貨 アンティークコイン
高価買取と販売
ナガサカコイン
PCGS NGC認定 日本貨幣商協同組合加盟店
ナガサカコインからのお知らせ

- 2020.5
- ナガサカコインはNGC認定ディーラーになりました。
- 2020.6
- ナガサカコインはPCGS認定ディーラーになりました。
- 2022.1
- ナガサカコインはAPMEX認定ディーラーになりました。
過去のお知らせ
- 2016.06.11
- NagasakaCoinVPS 新サーバーへの移行作業が完了しました。メールフォームもご利用頂けるようになりました。
- 2016.05.24
- 小判に万延小判 日本貨幣商協同組合鑑定書付きをUPしました
- 2016.04.19
- 記念貨幣プルーフに第4次東日本大震災復興事業記念の一万円金貨と千円銀貨をUPしました
- 2016.03.28
- 財務省金貨に財務省放出 旧1円金貨 明治4年 後期をUPしました。
- 2016.03.28
- 日本金貨に旧1円金貨 明治4年 後期(未使用〜完全未使用)の日本貨幣商協同組合鑑定書付きをUPしました。
- 2016.03.28
- 一圓銀貨に一円銀貨の明治41年の日本貨幣商協同組合鑑定書付きをUPしました。
- 2016.03.28
- 古金銀に享保一分金と文政南鐐一朱銀(未使用)の日本貨幣商協同組合鑑定書付きをUPしました。
- 2016.03.24
- 甲州金に甲州一分金 背重の日本貨幣商協同組合鑑定書付きをUPしました。
- 2016.03.05
- 金貨にフランスの100フラン金貨とアメリカの20ドル金貨のNGC鑑定書付きをUPしました。
- 2016.02.22
- 豆板銀に天保両面大黒と元文豆板大黒(各日本貨幣商協同組合鑑定書付き)をUPしました。
- 2016.02.22
- 古金銀に古南鐐二朱銀(日本貨幣商協同組合鑑定書付き)をUPしました。
- 2016.01.27
- 日本金貨に新20円金貨の特年(明治40年)のNGC鑑定 AU58(極美)をUPしました
- 2016.01.25
- 金貨に1887年イギリス2ポンド金貨(ビクトリアジュビリー)をUPしました
- 2016.01.14
- 小判に天保小判2枚(川七と沙神)の日本貨幣商協同組合鑑定書付をUPしました
- 2015.12.24
- 古金銀に慶長一分金、真文二分金、草文二分金、角一朱金の日本貨幣商協同組合鑑定書付をUPしました
- 2015.12.11
- 古銭グレードに紙幣グレードのページをUPしました
- 2015.12.09
- 小判に万延小判(日本貨幣商協同組合鑑定書付)をUPしました
- 2015.12.09
- 日本金貨に旧5圓金貨2枚、旧2圓金貨、旧1圓金貨、新20圓金貨2枚、新10圓金貨、新5圓金貨(全て日本貨幣商協同組合鑑定書付)をUPしました
- 重要なお知らせ
- NagasakaCoin Webでは常時SSL化しております。情報を暗号化して送受信しておりますので、第三者による盗聴等が一切ございません。
- 2015.11.25
- 小判に元文小判「小村」(日本貨幣商協同組合鑑定書付)をUPしました
- 2015.11.25
- 日本金貨に明治4年旧10円金貨の未使用・未洗い(日本貨幣商協同組合鑑定書付)をUPしました
- 2015.11.13
- 日本貨幣カタログに最新の2016年版の日本貨幣カタログをUPしました
- 2015.11.10
- 記念貨幣プルーフに第2次の震災復興金貨と銀貨をUPしました
- 2015.10.31
- 日本金貨に旧2円金貨、新20円金貨の日本貨幣商協同組合鑑定書付をUPしました
- 2015.10.31
- 小判に文政小判、天保小判の日本貨幣商協同組合鑑定書付をUPしました
- 2015.10.30
- 慶長小判に慶長小判前期(未使用)、日本貨幣商協同組合鑑定書付をUPしました
- 2015.10.14
- 財務省金貨に財務省放出新十円金貨(美品A)をUPしました
- 2015.09.02
- 金貨のページにイギリス エドワード7世の5ポンド、2ポンド、1ポンド、1/2ポンド金貨などをUPしました
- 2015.08.29
- 金貨のページにフランス50フラン金貨、イギリス5ポンド金貨、2ポンド金貨、ソブリン金貨、1ポンド金貨をUPしました。
- 2015.07.19
- 銀貨に旧一圓銀貨、旭日竜5銭銀貨をUPしました。又、古金銀に古南鐐二朱銀、穴銭に寛永四文銭、豆板銀に元文両面大黒豆板銀をUPしました。
- 2015.06.12
- 銀貨に一圓銀貨、竜50銭銀貨、竜20銭銀貨をUPしました
- 2015.06.08
- 和同開珎に和同開珎と萬年通宝をUPしました
- 2015.05.26
- PCGS・NGCにスイス射撃祭の50フラン銀貨をUPしました
- 2015.05.22
- NGC ancient古代に古代ギリシア(紀元前480-457)のアイギナのスターテル銀貨(海亀)をUPしました
- 2015.05.22
- PCGS・NGCに1640年代のイングランドのシリング銀貨(チャールズ1世)をUPしました
- 2015.05.22
- 神聖ローマ帝国にNGCスラブ銀貨をUPしました
- 2015.05.14
- ヨーロッパ銀貨にドイル5マルク銀貨1901年とドイツ2マルク銀貨1901年をUPしました。
- 2013.10.02 重要なお知らせ
- NagasakaCoin Web、リニューアルしました。
古銭・アンティークコインの販売
PCGS NGC認定ディーラー ナガサカコイン
PCGS NGC Authorized Dealer NagasakaCoin
ナガサカコインはPCGS NGC認定ディーラー/PCGS NGC Authorized Dealerです。また日本貨幣商協同組合加盟店です。 Googleインドアビューにてナガサカコイン店内の雰囲気をご覧頂けます。PCGS
「PCGS(Professional Coin Grading Service)」は1986年にアメリカ、カリフォルニア州ニューポートビーチに創設された収集用コインの「第三者格付け鑑定会社」です。 現在では世界共通のグレーディング基準となっている「シャルドン・スケール(70段階)」を最初に確立した会社でもあります。 「PCGS」のシャルドン・スケールはコインを「スラブケース」に入れ「グレード」を付ける事に依ってコインの状態を確認し、世界中何処ででも安心して売買をする事が出来る「グレーディング」と言う「格付け鑑定」の基礎を作りました。 現在では「約100ヵ国以上の国や地域」の16世紀から現代迄のコインのグレーディングをして、コインに対しての「格付け鑑定」をしています。 特に「アメリカンコイン」のグレーディングの実績と内容に対しては、世界中の収集家や愛好家、コインを扱う業者から最高の評価が寄せられています。 「PCGS」には、「PCGS Banknote」 と言う紙幣グレーディングを行う部門や「PCGS Restoration」と言う「コインの復元、修復作業」を行う部門もあります。NGC
「NGC(Numismatic Guaranty Corporation)」は1987年にアメリカ、フロリダ州サラソタに創設された収集用コインの「第三者格付け鑑定会社」です。 その後グループにはコインの“復元・修復”の為の「NCS」、“紙幣鑑定”の為の「PMG」等が加わりました。 「NGCグループ」の特色の一つに「鑑定可能品目の多さ」が上げられます。中世から現代迄の「コイン」をグレーディングする「NGC」を始めとして、古代コイン鑑定専門の「NGC-ANCIENT」や紙幣鑑定の為の「PMG」の部門が有ります。 「NGC」には現在120人を超える鑑定スタッフが常駐し、24時間の交代制で鑑定作業を行っています。「NGC」ではこれ迄(創設から2022年1月末現在)で凡そ“8,000万個を超える世界中のコイン”の格付け鑑定をしてきた実績があります。 「NGC」,「PMG」ではアメリカの「スミソニアン国立博物館」、中国上海の「ミントミュージアム」等が所蔵している各国の「国宝級の歴史的コインや紙幣」等もグレーディングして来ており、その鑑定能力の高さと、正確な内容には素晴らしい実績が伴っています。 「格付け鑑定」をされた全てのコインや紙幣にはグレーディン後の商品価値への「(品質)保証」も加わるため為、「世界中のオークション」での競売の際にはグレーディングをされ「スラブケース」に入っている事で、応札者が「安心して入札出来る基準」にもなっています。 また、「NGCグループ」の中には「NCS」と言う部門が有り、「汚れの酷いコインや公式メダル等」に人工的な加工をする事無く、コインが持っていた「本来の自然な輝きや色艶」を取り戻すための「復元、修復」をする精度の高い技術を持ち得ています。地金型金貨について
地金型金貨の中でも"純金"の代表的な金貨がカナダのメイプルリーフ金貨やアメリカのバッファロー金貨です。カナダのメイプルリーフ金貨の1オンス貨が登場したのは1979年、順次発行され5種類のサイズがあります。中国のパンダ金貨、オーストラリアのナゲット金貨(後のカンガルー金貨)や干支金貨、オーストリアのウィーン(ハーモニー)金貨などが純金製の金貨です。マン島のキャット金貨やツバルのホース金貨は、主に金貨ペンダント用などの宝飾用の素材として発行されました。 カナダのメイプルリーフ金貨、オーストリアのウィーン(ハーモニー)金貨は同じデザインで毎年発行されています。オーストラリアのナゲット金貨、カンガルー金貨、干支金貨、中国のパンダ金貨、マン島のキャット金貨やツバルのホース金貨は発行年号によりデザインが異なります。22金金貨について
アメリカイーグル金貨、イギリスブリタニア金貨、南アフリカクルーガーランド金貨は22金製となっています。22金製金貨は純金製の金貨に比べ少し重く、"純金"換算で24金分の金が含有されています。それぞれ1オンスから1/10オンスまでの4種類が発行されております。また歴代の主要なイギリスの金貨は伝統的に22金で発行、時の国王がデザインされています。これらの金貨にはサイズ違いのものもあります。エリザベス2世(ヤング)以外のものには5ポンド(総重量39.9g)、2ポンド(同15.9g)、1/2ソブリン(同3.9g)も存在します。ナガサカコイン アウトレット
ナガサカコイン アウトレットです。投資・財テクとしての古銭・アンティークコイン
古銭・アンティークコインは投資・財テクの対象でもあります。過去20年で価格が数倍以上になった古銭・アンティークコインも多数ございます。ナガサカコインとしては、投資・財テク目的と同時に趣味としてもコインをコレクションされることをお勧め致します。趣味としての古銭・アンティークコイン
趣味としての古銭・アンティークコイン収集は江戸時代以前より続く歴史のあるものでございます。江戸時代の学者で、源氏物語や古事記の研究でも有名だった本居宣長も熱心な古銭の収集家でした。現代では世界のアンティークコインも容易に入手ができるので、年号や額面、時代や国ごとにその歴史と時代に想像をめぐらせ、古銭・アンティークコインを眺めてみるのも、旅行や登山等のメジャーな趣味と同じように、特別に価値のある時間と言えるのではないでしょうか。古銭・アンティークコイン買取と鑑定
ナガサカコインでは創業51年、少なく見積もったとしても147万枚以上の古銭・アンティークコインをコインショップとして鑑定しています。日本の古銭は、和同開珎や萬年通寶の時代からのほぼ全ての金貨・銀貨・銅貨等を鑑定することができます。
江戸時代の小判や大判、慶長通宝、文久永宝、寛永通宝、天保通宝、宝永通宝、甲州金、豆板銀、丁銀、分金や分銀、明治の金貨や一圓銀貨(一円銀貨)、貿易銀、明治の切手は参考品も多々存在しており、重量や金品位、銀品位を本物と同一にしているものもあります。PCGS・NGC等スラブケース密封コインの精巧な参考品もございます。そうしたコインの鑑定・買取もナガサカコインでは見極めが可能です。
一部には日本貨幣商協同組合鑑定書が付いていなければ買取できないものもございます。
古代コインや外国コインのようなアンティークコインに関しても、古代ギリシアや古代ローマ、ビザンツ帝国をはじめとして、神聖ローマ帝国や中世イングランド、アメリカ開拓時代等、世界中の金貨・銀貨・銅貨を買取・鑑定することができます。特に古くからのアンティークコインは時代が多岐にわたることや多数の国家が発行しているということもあり、見極めが非常に難しいですが、ナガサカコインでは可能です。
一部にはNGCやPCGSの鑑定書が付いていなければ買取できないものもございます。
ナガサカコインではお客様の大切な資産であり財産でもある古銭・アンティークコインに傷をつけることなく、買取、鑑定をすることができます。また、最新の比重計により含有される金属品位を分析し、検定証印のある精密機器を用いて正確な重量・寸法を測定致します。
古銭・アンティークコインの参考品
皇朝十二文銭の時代より中国渡来銭、慶長通宝、寛永通宝、宝永通宝、文久永宝、天保通宝、丁銀、甲州金、豆板銀、小判、大判、一圓銀貨(一円銀貨)、貿易銀、明治の金貨、明治の紙幣、現行の貨幣・紙幣に至るまで全ての古銭には参考品がございます。参考品の事情は海外も同様であり、古代ギリシア・古代ローマの時代のコインより参考品は存在しています。
参考品は参考品で多種多様であり、おもちゃのようなものから、金品位・銀品位や重量・直径まで真正品と類似されたものも数多く存在します。
スラブケースに入っているコインも例外ではなく、PCGS・NGC等の参考品も多々ございます。
現代においても、造幣局や国立印刷局がコインや紙幣の仕様を変えざるを得ない大きな理由は参考品対策です。
古銭・アンティークコインはお客様の大切な資産であり財産でもありますので、極めて慎重に取り扱い致します。
古銭やアンティークコインの買取価格はその状態によって非常に大きく変わります。
高価な貨幣を洗うことは、そのコインの価値を大幅に下げてしまいます。
NGC・PCGSでは洗ったコインはdetailsとなりCleaningと評価されます。
古銭・アンティークコインの収集
古銭・アンティークコインの収集方法は多数ございますので、ナガサカコインでは最もスタンダードなコイン収集方法についてご紹介致します。古銭・アンティークコインをコインホルダーに挟み、それをコインアルバムやコインブックに入れて収集する方法が最もスタンダードなコレクション方法です。ナガサカコインではコインホルダーやコインアルバム・コインブックをAmazonやホームページにて販売しております。古銭・アンティークコインの郵送買取
ナガサカコインは古銭やアンティークコインの郵送買取も承ります。
古銭・アンティークコインはお客様の大切な資産でもあり財産でもあります。ナガサカコインではお客様の大切な資産・財産をお預かりさせて頂くにあたり、PCGS NGC認定ディーラー、また日本貨幣商協同組合トップクラスの信頼と信用をご提供致します。ナガサカコインへの郵送買取のお申し込みは郵送買取申込書に必要事項を記入の上、郵送買取をご希望される古銭・アンティークコインに同封の上、ゆうパック送料着払いにて下記記載のナガサカコイン宛にご郵送ください。個人情報の取扱いはプライバシーポリシーをご覧下さい。また、ご不明点などございましたら、お気軽にお電話・Eメールにてお問い合わせください。
〒444-0059
愛知県岡崎市
康生通西2丁目20−2
シビコショッピングセンター3F
ナガサカコイン
TEL 0564-23-3815
日本貨幣商協同組合鑑定書
ナガサカコインでは随時、店頭にて日本貨幣商協同組合鑑定書の受付をしております。日本貨幣商協同組合鑑定書は、日本貨幣商協同組合にある鑑定委員会にて発行される貨幣・古銭の本物公式証明書です。財務省放出金貨の鑑定書を発行しているのも日本貨幣商協同組合鑑定書となります。
日本のコインの資産価値を確固たるものにするためにも、所有される貨幣・古銭に日本貨幣商協同組合鑑定書をお付けすることをお勧め致します。
日本貨幣商協同組合鑑定書の申し込みは組合加盟店であれば可能です。遠方の場合、日本貨幣商共同組合鑑定書の申請は日本貨幣カタログの巻末の組合店一覧を参照して最寄りの加盟店にてお申し込みください。
日本グレードとNGC・PCGS
完全未使用品 MS65以上表面の輝きが製造時の状態を保ち、製造後の摩耗・スリキズ・当たりキズなど全くないもの。ただし、ごく僅かな製造時のスレ・当たりキズは認められる。
未使用品 MS63 64
表面の輝きは製造時の状態を保ち摩耗がない。しかし、製造時や運搬時のスリキズや当たりキズが僅かにある。
極美品 AU50~AU58くらい
全体としては未使用の状態に近く、表面に製造時の輝きを残している。ごく僅かな摩耗がみられ、肉眼で認められるスリキズや当たりキズが僅かにある。
美品 VF25~VF35
流通時の摩耗・スリキズ・当たりキズ・汚れ・変色が認められる。未使用の輝きを一部に残すものから、図案の一部が摩耗により見えないものまで含む。このグレードに含まれる古銭や貨幣が最も多い。
並品 VF20~
全体に摩耗がすすみ高い部分の図案の多くが消えている。キズが多く、汚れ、変色も全体に見られる。
ナガサカコインへのアクセス
東名高速 岡崎ICより約15分、東名高速 名古屋ICより約50分となります。ショッピングセンターの地下に110台駐車可能な駐車場がございます。また、すぐ隣にある岡崎市図書館交流プラザ(リブラ)には450台駐車可能の駐車場もございます。岡崎城、岡崎公園には徒歩で行ける距離です。岡崎城の桜、岡崎公園の花火は東海地方では有名です。 〒444-0059
愛知県岡崎市康生通西2丁目20−2
シビコショッピングセンター3F
TEL 0564-23-3815
ナガサカコイン
PCGS NGC認定ディーラー
日本貨幣商協同組合加盟店
愛知県公安委員会古物商 第543859508000号
Cibico Shopping Center 3F
2-20-2 Kousei-Douri-Nishi
Okazaki-City, Aichi-ken
444-0059
+81-564-23-3815
NagasakaCoin
PCGS NGC Authorized Dealer
Japan Numismatic Dealers Association
Kenji Numismatics, Inc.